24158085_決算短信_20250207172743

 

2024年12月期  決算短信〔日本基準〕(連結)

 

 

 

 

 

2025年2月10日

上場会社名

株式会社ソルクシーズ

上場取引所 

コード番号

4284

URL  https://www.solxyz.co.jp

代表者

(役職名)

代表取締役社長

(氏名)秋山 博紀

問合せ先責任者

(役職名)

取締役管理本部長

(氏名)甲斐 素子

TEL  03-6722-5011

定時株主総会開催予定日

2025年3月27日

配当支払開始予定日

2025年3月28日

有価証券報告書提出予定日

2025年3月28日

 

 

決算補足説明資料作成の有無:

 

決算説明会開催の有無      :

 

 

 

(百万円未満切捨て)

1.2024年12月期の連結業績(2024年1月1日~2024年12月31日)

(1)連結経営成績

(%表示は対前期増減率)

 

 

売上高

営業利益

経常利益

親会社株主に帰属する

当期純利益

 

百万円

百万円

百万円

百万円

2024年12月期

16,041

1.0

920

19.6

962

20.0

562

25.4

2023年12月期

15,883

13.6

1,145

11.3

1,202

13.8

753

33.5

 

(注)包括利益

2024年12月期

561

百万円

(△23.3%)

 

2023年12月期

732

百万円

29.1%)

 

 

1株当たり

当期純利益

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

自己資本

当期純利益率

総資産

経常利益率

売上高

営業利益率

 

円 銭

円 銭

2024年12月期

23.12

23.08

7.5

8.0

5.7

2023年12月期

30.99

30.99

10.4

10.3

7.2

 

(参考)持分法投資損益

2024年12月期

百万円

 

2023年12月期

百万円

 

(2)連結財政状態

 

総資産

純資産

自己資本比率

1株当たり純資産

 

百万円

百万円

円 銭

2024年12月期

12,270

8,506

62.4

314.51

2023年12月期

11,929

8,241

62.3

305.55

 

(参考)自己資本

2024年12月期

7,653

百万円

 

2023年12月期

7,431

百万円

 

(3)連結キャッシュ・フローの状況

 

営業活動による

キャッシュ・フロー

投資活動による

キャッシュ・フロー

財務活動による

キャッシュ・フロー

現金及び現金同等物

期末残高

 

百万円

百万円

百万円

百万円

2024年12月期

500

493

149

4,725

2023年12月期

1,386

534

675

4,869

 

2.配当の状況

 

年間配当金

配当金総額

(合計)

配当性向

(連結)

純資産配当率(連結)

第1四半期末

第2四半期末

第3四半期末

期末

合計

 

円 銭

円 銭

円 銭

円 銭

円 銭

百万円

2023年12月期

0.00

12.00

12.00

293

38.7

4.1

2024年12月期

0.00

12.00

12.00

293

51.9

3.9

2025年12月期

(予想)

0.00

13.00

13.00

 

45.2

 

 

 

3.2025年12月期の連結業績予想(2025年1月1日~2025年12月31日)

 

(%表示は、通期は対前期、四半期は対前年同四半期増減率)

 

 

売上高

営業利益

経常利益

親会社株主に帰属

する当期純利益

1株当たり

当期純利益

 

百万円

百万円

百万円

百万円

円 銭

第2四半期(累計)

8,400

7.7

550

56.3

550

44.4

300

44.2

12.33

通期

17,000

6.0

1,200

30.4

1,200

24.7

700

24.6

28.77

 

※  注記事項

(1)期中における連結範囲の重要な変更:

新規  1社  (社名)株式会社エフ、除外  -社  (社名)

 

(2)会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示

①  会計基準等の改正に伴う会計方針の変更:

②  ①以外の会計方針の変更              :

③  会計上の見積りの変更                :

④  修正再表示                          :

(注)詳細は、添付資料P.13「3.連結財務諸表及び主な注記(5)連結財務諸表に関する注記事項(会計方針の変更)」をご覧ください。

 

(3)発行済株式数(普通株式)

①  期末発行済株式数(自己株式を含む)

2024年12月期

26,820,594

2023年12月期

26,820,594

②  期末自己株式数

2024年12月期

2,485,932

2023年12月期

2,498,968

③  期中平均株式数

2024年12月期

24,327,668

2023年12月期

24,320,096

(注)「期末自己株式数」及び「期中平均株式数」は、株式給付信託(J-ESOP)制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を含めて記載しております。

 

(参考)個別業績の概要

2024年12月期の個別業績(2024年1月1日~2024年12月31日)

(1)個別経営成績

(%表示は対前期増減率)

 

 

売上高

営業利益

経常利益

当期純利益

 

百万円

百万円

百万円

百万円

2024年12月期

10,238

5.7

432

50.4

371

53.7

226

63.4

2023年12月期

10,862

11.8

871

3.8

802

26.0

619

63.8

 

 

1株当たり

当期純利益

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

 

円 銭

円 銭

2024年12月期

9.32

9.32

2023年12月期

25.46

25.46

 

(2)個別財政状態

 

総資産

純資産

自己資本比率

1株当たり純資産

 

百万円

百万円

円 銭

2024年12月期

7,919

4,903

61.9

201.51

2023年12月期

8,055

5,005

62.1

205.81

 

(参考)自己資本

2024年12月期

4,903

百万円

 

2023年12月期

5,005

百万円

 

※  決算短信は公認会計士又は監査法人の監査の対象外です。

 

※  業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項

本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。

 

○添付資料の目次

 

1.経営成績等の概況 ………………………………………………………………………………………………………

2

(1)当期の経営成績の概況 ……………………………………………………………………………………………

2

(2)当期の財政状態の概況 ……………………………………………………………………………………………

3

(3)当期のキャッシュ・フローの概況 ………………………………………………………………………………

3

(4)今後の見通し ………………………………………………………………………………………………………

4

2.会計基準の選択に関する基本的な考え方 ……………………………………………………………………………

4

3.連結財務諸表及び主な注記 ……………………………………………………………………………………………

5

(1)連結貸借対照表 ……………………………………………………………………………………………………

5

(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書 ………………………………………………………………………

7

(3)連結株主資本等変動計算書 ………………………………………………………………………………………

9

(4)連結キャッシュ・フロー計算書 …………………………………………………………………………………

11

(5)連結財務諸表に関する注記事項 …………………………………………………………………………………

13

(継続企業の前提に関する注記) …………………………………………………………………………………

13

(会計方針の変更) …………………………………………………………………………………………………

13

(追加情報) …………………………………………………………………………………………………………

13

(セグメント情報等の注記) ………………………………………………………………………………………

14

(1株当たり情報) …………………………………………………………………………………………………

17

(重要な後発事象) …………………………………………………………………………………………………

17

 

1.経営成績等の概況

(1)当期の経営成績の概況

2024年度の日本経済は、雇用・所得環境の改善および堅調な企業収益を背景に、一部に足踏みがみられるものの緩やかな回復基調となりました。一方で、中東やウクライナにおける地政学的緊張の継続、円安に起因する物価上昇、世界主要国における政権交代等により、景気の先行きについては予断を許さない状況が続きました。

国内IT投資については、IT人材の確保が困難な中、生成AI技術の活用需要やデジタルトランスフォーメーション(DX)需要を中心に全体としては概ね堅調に推移しましたが、先行きの不安定要素への警戒もあって、投資需要には業種、企業別にばらつきも見られました。

 

このような環境下、当社グループは長期・優良案件の確保と着実な遂行に努めるとともに、将来の成長を見据え、以下の長期戦略施策を推進いたしました。

① 市場系システム開発専門会社の連結子会社化

市場系フロント・ミドルシステムの開発に特化した株式会社エフの連結子会社化により、債券・デリバティブなどの専門領域に熟知した人材が増強され、証券・銀行領域におけるグループ提案力を強化しました。

② 航空・宇宙・防衛領域への取り組み強化

連結子会社株式会社イー・アイ・ソルが、航空・宇宙・防衛領域での計測需要の高まりに対応し、無線技術などを活用した実績作りを推進しました。

③ ASEANマーケットの拡大

連結子会社株式会社ノイマンが、ベトナム現地法人NEUMANN VIETNAM CO.,LTD.を設立し、旺盛な免許取得需要が見込まれるベトナムの自動車教習所向けにシステム販売および提供が可能となりました。

④ 生成AI技術を活用したエンジニア支援サービス「CoBrain」の正式リリース

連結子会社株式会社エクスモーションにおいて、生成AIを活用した要件定義プロセスのエンジニア支援サービス「CoBrain」の提供を開始しました。

⑤ LLMを活用した社内向けAIシステム「SOLXYZ Assistant」を開発

最新のAI技術と情報検索技術を組み合わせた社内向けAIシステム「SOLXYZ Assistant」を開発し、これを活用することで、システム開発におけるコーディング品質の向上とレビュー効率化による開発生産性の向上、技術文書作成の工程支援などにより、トータルでの開発工数の削減が期待できます。

 

これらの結果、当連結会計年度の売上高は、前年度比1.0%増の16,041百万円となりました。セグメント別の外部顧客への売上高の状況は、次の通りです。

・ソフトウェア開発事業は、ネットバンクを中心に銀行向け売上が増加しましたが、クレジット向け売上が減少したことから、同1.6%減の11,787百万円となりました。

・コンサルティング事業は、自動車業界におけるCASE需要等で好調であったエッジコンピューティング系(組込系)において、コンサルタントの増員が前倒しで推進できた事に加え、要員の最適配置が単価アップに繋がり、同12.9%増の1,443百万円となりました。

・ソリューション事業は、エッジコンピューティング系(組込系)開発業務における航空・宇宙・防衛領域を中心に大型案件の開発需要の取り込み、クラウドサービス業務における販売パートナー売上などの増加が寄与した結果、同7.2%増の2,810百万円となりました。

 

損益面につきましては、ソフトウェア開発事業におけるベースアップ実施や新入社員増加に伴う原価人件費増の影響、ソリューション事業におけるクラウドサービス業務へのソフトウェア減価償却負担増が影響した結果、売上総利益は同1.3%減の3,707百万円となりました。

販売費及び一般管理費は、人件費およびM&A取得費用、のれん償却などの増加により、同6.7%増の2,786百万円となり、営業利益は同19.6%減の920百万円、経常利益は同20.0%減の962百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は、同25.4%減の562百万円となりました。

 

 

(2)当期の財政状態の概況

(資産)

当連結会計年度末における流動資産は8,131百万円となり、前連結会計年度末に比べ339百万円増加いたしました。これは主に、売掛金および契約資産が増加したことによるものであります。固定資産は4,139百万円となり、前連結会計年度末に比べ1百万円増加いたしました。これは主に、連結子会社の取得によりのれんが増加したほか、主に上場株式の時価評価による投資有価証券の減少や繰延税金資産の増加によるものであります。

この結果、総資産は12,270百万円となり、前連結会計年度末に比べ341百万円増加いたしました。

(負債)

当連結会計年度末における流動負債は3,034百万円となり、前連結会計年度末に比べ172百万円増加いたしました。これは主に、金融機関からの資金調達により短期借入金が増加したことによるものであります。固定負債は729百万円となり、前連結会計年度末に比べ96百万円減少いたしました。これは主に、長期借入金が減少したことによるものであります。

この結果、負債合計は3,764百万円となり、前連結会計年度末に比べ76百万円増加いたしました。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産合計は8,506百万円となり、前連結会計年度末に比べ264百万円増加いたしました。これは主に、当期純利益の計上により利益剰余金が増加したことによるものであります。

この結果、自己資本比率は62.4%(前連結会計年度末は62.3%)となりました。

 

(3)当期のキャッシュ・フローの概況

当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度に比べ143百万円減少し、当連結会計年度末残高は4,725百万円となりました。主な要因は次のとおりです。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における営業活動の結果得られた資金は500百万円(前連結会計年度は1,386百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益および減価償却費によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における投資活動の結果支出した資金は493百万円(前連結会計年度は534百万円の支出)となりました。これは主に、無形固定資産の取得による支出および連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における財務活動の結果支出した資金は149百万円(前連結会計年度は675百万円の支出)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出および配当金の支払額によるものであります。

 

 キャッシュ・フロー関連指標の推移

 

2021年12月期

2022年12月期

2023年12月期

2024年12月期

自己資本比率(%)

60.1

61.2

62.3

62.4

時価ベースの自己資本比率(%)

97.7

75.8

82.0

64.3

キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年)

2.7

1.0

0.6

2.0

インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)

43.3

107.1

200.0

59.6

(注)自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

※ 株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除後)により算出しております。

なお、控除する自己株式には、株式給付信託(J-ESOP)制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を含めております。

※ 営業キャッシュ・フローは連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動のキャッシュ・フローを使用しております。有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としております。また、利払いについては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しております。

 

 

(4)今後の見通し

 2025年度の連結業績は、第2四半期連結累計期間において、売上高8,400百万円、営業利益550百万円、経常利益550百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益300百万円、通期では、売上高17,000百万円、営業利益1,200百万円、経常利益1,200百万円、親会社株主に帰属する当期純利益700百万円を見込みます。

 株主に対する2025年12月期の配当金につきましては、第2四半期末は内部留保に充てることとし、期末につきましては普通配当として、1株につき13円とする予定です。

 

 

2.会計基準の選択に関する基本的な考え方

 当社グループの利害関係者の多くは、国内の株主、債権者、取引先等であり、海外からの資金調達の必要性が乏しいため、会計基準につきましては、日本基準を適用しております。

 

 

3.連結財務諸表及び主な注記

(1)連結貸借対照表

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,871,500

4,727,651

受取手形

1,000

電子記録債権

57,016

55,678

売掛金

2,042,044

2,287,927

契約資産

427,268

630,953

棚卸資産

230,051

223,614

その他

162,996

205,678

貸倒引当金

56

280

流動資産合計

7,791,823

8,131,225

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

352,794

379,675

減価償却累計額

249,571

263,682

建物及び構築物(純額)

103,222

115,992

機械装置及び運搬具

94,568

107,649

減価償却累計額

74,516

81,441

機械装置及び運搬具(純額)

20,052

26,207

工具、器具及び備品

153,393

175,793

減価償却累計額

111,295

125,260

工具、器具及び備品(純額)

42,097

50,533

土地

411,476

411,476

リース資産

23,414

23,414

減価償却累計額

18,258

19,290

リース資産(純額)

5,155

4,124

有形固定資産合計

582,004

608,335

無形固定資産

 

 

のれん

129,099

165,463

電話加入権

1,601

1,601

ソフトウエア

1,220,123

1,198,011

その他

383

333

無形固定資産合計

1,351,207

1,365,409

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,154,505

1,068,385

繰延税金資産

576,454

624,179

その他

473,531

473,257

投資その他の資産合計

2,204,491

2,165,821

固定資産合計

4,137,704

4,139,566

資産合計

11,929,528

12,270,792

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

653,662

702,228

短期借入金

360,000

760,000

1年内償還予定の社債

10,000

1年内返済予定の長期借入金

247,000

172,940

未払費用

266,940

246,407

リース債務

1,134

1,134

未払法人税等

350,236

188,982

契約負債

348,760

344,510

賞与引当金

53,172

受注損失引当金

1,224

その他

634,178

554,309

流動負債合計

2,861,912

3,034,908

固定負債

 

 

社債

25,000

長期借入金

200,850

27,910

リース債務

4,537

3,402

株式給付引当金

34,294

37,212

退職給付に係る負債

349,090

375,907

役員退職慰労引当金

222,247

245,133

その他

14,947

14,893

固定負債合計

825,966

729,459

負債合計

3,687,878

3,764,367

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,494,500

1,494,500

資本剰余金

2,239,827

2,244,392

利益剰余金

4,147,903

4,416,764

自己株式

722,981

718,110

株主資本合計

7,159,249

7,437,545

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

294,183

254,275

為替換算調整勘定

547

退職給付に係る調整累計額

21,908

37,883

その他の包括利益累計額合計

272,275

215,843

非支配株主持分

810,123

853,035

純資産合計

8,241,649

8,506,424

負債純資産合計

11,929,528

12,270,792

 

(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書

(連結損益計算書)

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

売上高

15,883,837

16,041,121

売上原価

12,125,927

12,333,532

売上総利益

3,757,909

3,707,588

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

488,909

515,748

給料及び手当

746,859

780,535

賞与

153,522

140,329

賞与引当金繰入額

24,801

法定福利費

179,842

187,142

株式給付引当金繰入額

990

1,493

退職給付費用

32,771

33,017

役員退職慰労引当金繰入額

23,911

23,556

地代家賃

64,410

80,399

支払手数料

276,991

292,544

のれん償却額

15,316

31,299

貸倒引当金繰入額

6

264

その他

628,850

675,634

販売費及び一般管理費合計

2,612,382

2,786,766

営業利益

1,145,527

920,821

営業外収益

 

 

受取利息

6,196

8,416

受取配当金

33,923

41,350

デリバティブ評価益

10,905

6,315

補助金収入

6,762

12,675

その他

7,466

9,785

営業外収益合計

65,252

78,542

営業外費用

 

 

支払利息

7,113

8,236

投資事業組合運用損

101

26,127

その他

1,035

2,882

営業外費用合計

8,251

37,246

経常利益

1,202,528

962,118

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

119,897

特別利益合計

119,897

特別損失

 

 

固定資産除却損

204

744

投資有価証券評価損

942

減損損失

10,216

694

信託型ストックオプション関連損失

105,436

特別損失合計

116,800

1,438

税金等調整前当期純利益

1,205,626

960,680

法人税、住民税及び事業税

447,347

353,106

法人税等調整額

5,725

10,900

法人税等合計

441,621

342,206

当期純利益

764,004

618,473

非支配株主に帰属する当期純利益

10,211

55,937

親会社株主に帰属する当期純利益

753,793

562,535

 

(連結包括利益計算書)

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

当期純利益

764,004

618,473

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

44,233

39,908

為替換算調整勘定

744

退職給付に係る調整額

12,760

15,975

その他の包括利益合計

31,473

56,628

包括利益

732,531

561,844

(内訳)

 

 

親会社株主に係る包括利益

722,320

506,103

非支配株主に係る包括利益

46,220

55,741

 

(3)連結株主資本等変動計算書

前連結会計年度(自2023年1月1日 至2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

当期首残高

1,494,500

2,250,657

3,687,785

724,454

6,708,488

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

293,675

 

293,675

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

753,793

 

753,793

連結子会社の増資による持分の増減

 

10,829

 

 

10,829

自己株式の取得

 

 

 

17

17

自己株式の処分

 

 

 

1,490

1,490

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

当期変動額合計

10,829

460,117

1,473

450,760

当期末残高

1,494,500

2,239,827

4,147,903

722,981

7,159,249

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

新株予約権

非支配株主持分

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

退職給付に係る調整累計額

その他の包括利益累計額合計

当期首残高

338,417

34,668

303,749

169

805,227

7,817,634

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

293,675

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

 

 

 

753,793

連結子会社の増資による持分の増減

 

 

 

 

 

10,829

自己株式の取得

 

 

 

 

 

17

自己株式の処分

 

 

 

 

 

1,490

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

44,233

12,760

31,473

169

4,896

26,745

当期変動額合計

44,233

12,760

31,473

169

4,896

424,015

当期末残高

294,183

21,908

272,275

810,123

8,241,649

 

当連結会計年度(自2024年1月1日 至2024年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

当期首残高

1,494,500

2,239,827

4,147,903

722,981

7,159,249

当期変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

293,675

 

293,675

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

562,535

 

562,535

連結子会社の増資による持分の増減

 

4,564

 

 

4,564

自己株式の取得

 

 

 

83

83

自己株式の処分

 

 

 

4,954

4,954

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

当期変動額合計

4,564

268,860

4,870

278,296

当期末残高

1,494,500

2,244,392

4,416,764

718,110

7,437,545

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

非支配株主持分

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

為替換算調整勘定

退職給付に係る調整累計額

その他の包括利益累計額合計

当期首残高

294,183

21,908

272,275

810,123

8,241,649

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

293,675

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

 

 

 

562,535

連結子会社の増資による持分の増減

 

 

 

 

 

4,564

自己株式の取得

 

 

 

 

 

83

自己株式の処分

 

 

 

 

 

4,954

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

39,908

547

15,975

56,432

42,911

13,521

当期変動額合計

39,908

547

15,975

56,432

42,911

264,775

当期末残高

254,275

547

37,883

215,843

853,035

8,506,424

 

(4)連結キャッシュ・フロー計算書

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前当期純利益

1,205,626

960,680

減価償却費

390,392

423,366

のれん償却額

15,316

31,299

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

23,279

22,885

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

5,423

3,790

株式給付引当金の増減額(△は減少)

8,945

7,573

賞与引当金の増減額(△は減少)

48,183

受注損失引当金の増減額(△は減少)

1,224

貸倒引当金の増減額(△は減少)

6

224

受取利息及び受取配当金

40,119

49,767

補助金収入

6,762

12,675

支払利息

7,113

8,236

投資有価証券売却損益(△は益)

119,897

デリバティブ評価損益(△は益)

10,905

6,315

投資事業組合運用損益(△は益)

101

26,127

投資有価証券評価損益(△は益)

942

固定資産除却損

204

744

減損損失

10,216

694

信託型ストックオプション関連損失

105,436

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

51,318

394,931

棚卸資産の増減額(△は増加)

12,781

6,437

仕入債務の増減額(△は減少)

33,390

53,017

契約負債の増減額(△は減少)

101,572

4,250

未払消費税等の増減額(△は減少)

37,758

32,690

その他

65,628

88,740

小計

1,748,576

1,005,115

利息及び配当金の受取額

40,025

48,076

補助金の受取額

6,762

12,675

利息の支払額

6,931

8,384

信託型ストックオプション関連損失の支払額

81,395

24,040

法人税等の支払額

320,676

533,352

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,386,360

500,089

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

102,811

2,914

投資有価証券の売却による収入

119,898

投資事業組合からの分配による収入

66,665

11,700

有形固定資産の取得による支出

36,610

60,626

無形固定資産の取得による支出

432,251

363,268

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

151,546

79,993

貸付金の回収による収入

2,130

1,130

その他

1

投資活動によるキャッシュ・フロー

534,528

493,971

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

400,000

長期借入金の返済による支出

364,720

247,000

自己株式の売却による収入

235

263

自己株式の取得による支出

17

83

配当金の支払額

293,152

293,132

非支配株主への配当金の支払額

24,033

26,564

非支配株主からの払込みによる収入

7,785

18,326

その他

1,215

1,031

財務活動によるキャッシュ・フロー

675,118

149,222

現金及び現金同等物に係る換算差額

841

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

176,713

143,946

現金及び現金同等物の期首残高

4,692,385

4,869,098

現金及び現金同等物の期末残高

4,869,098

4,725,151

 

(5)連結財務諸表に関する注記事項

(継続企業の前提に関する注記)

該当事項はありません。

 

 

(会計方針の変更)

(会計方針の変更に関する注記)

(電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

 「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第43号 2022年8月26日 企業会計基準委員会)を当連結会計期間の期首から適用しております。なお、連結財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(追加情報)

従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引

 当社は、従業員のインセンティブプランの一環として、株式給付信託(J-ESOP)の制度を導入しております。

(1)取引の概要

 本制度は、当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の従業員に対し当社株式等を給付する仕組みです。当社は、従業員に対し役職に応じてポイントを付与し、従業員のうち「株式給付規程」に定める受益者要件を満たした者(以下「受益者」という)に対して、当該受益者に付与されたポイント数に応じた当社株式を給付します。従業員に対し給付する株式等については、予め信託設定した金銭により取得し、信託財産として分別管理します。

 

(2)会計処理

 当該信託契約に係る会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」を適用し、信託の資産及び負債を企業の資産及び負債として連結貸借対照表に計上する総額法を適用しています。

 また、株式給付規程に基づく当社従業員への当社株式給付に備えるため、株式給付債務の見込額に基づき株式給付引当金を計上します。なお、株式給付引当金の計上額は、前連結会計年度末34,294千円、当連結会計年度末37,212千円であります。

 

(3)信託に残存する自社の株式

 当社は、信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く)により、純資産の部に自己株式として計上しています。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末56,359千円及び151,300株、当連結会計年度末51,405千円及び138,000株です。

 

(セグメント情報等の注記)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象事業の単位で構成しております。

当社グループは、「ソフトウェア開発事業」、「コンサルティング事業」及び「ソリューション事業」の3つを報告セグメントとしております。

 「ソフトウェア開発事業」は、主に基幹業務向けのソフトウェアの開発及びそれに付随する情報機器販売、保守作業等を行っております。

 「コンサルティング事業」は、IT全般統制、システム企画、プロジェクト支援等のコンサルティングサービスの提供を行っております。

 「ソリューション事業」は、パッケージソフト、クラウドサービス等を通した課題解決サービスの提供を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値です。セグメント間の内部売上高又は振替高は市場実勢価格に基づいています。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

 前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1,3)

連結財務諸表計上額(注2)

 

ソフトウェア開発事業

コンサルティング事業

ソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,984,646

1,277,573

2,621,618

15,883,837

15,883,837

それ以外の収益

外部顧客への売上高

11,984,646

1,277,573

2,621,618

15,883,837

15,883,837

セグメント間の内部売上高又は振替高

186,421

37,959

269,600

493,980

493,980

12,171,067

1,315,532

2,891,218

16,377,818

493,980

15,883,837

セグメント利益又は損失(△)

749,900

108,768

192,805

665,863

479,663

1,145,527

セグメント資産

8,597,940

1,795,093

2,121,332

12,514,366

584,838

11,929,528

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

287,329

18,260

85,802

391,392

391,392

有形固定資産及び   無形固定資産の増加額

339,910

8,039

120,192

468,142

468,142

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去493,980千円、のれんの償却額△14,316千円であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益との調整を行っております。

   3.セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去△584,838千円であります。

 

 

 当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1,3)

連結財務諸表計上額(注2)

 

ソフトウェア開発事業

コンサルティング事業

ソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,787,544

1,443,010

2,810,566

16,041,121

16,041,121

それ以外の収益

外部顧客への売上高

11,787,544

1,443,010

2,810,566

16,041,121

16,041,121

セグメント間の内部売上高又は振替高

192,794

36,391

93,200

322,386

322,386

11,980,338

1,479,402

2,903,766

16,363,507

322,386

16,041,121

セグメント利益又は損失(△)

493,788

141,727

6,031

629,485

291,336

920,821

セグメント資産

8,785,040

1,867,736

2,357,499

13,010,276

739,484

12,270,792

その他の項目

 

 

 

 

 

 

減価償却費

348,390

17,201

58,024

423,616

423,616

有形固定資産及び   無形固定資産の増加額

294,249

21,026

108,617

423,894

423,894

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去322,386千円、のれんの償却額△31,049千円であります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益との調整を行っております。

   3.セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去△739,484千円であります。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

  外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

 本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

 本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

  外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

 

ソフトウェア

開発事業

コンサルティング

事業

ソリューション

事業

減損損失

8,889

1,326

10,216

10,216

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

 

ソフトウェア

開発事業

コンサルティング

事業

ソリューション

事業

減損損失

694

694

694

 

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

 

ソフトウェア

開発事業

コンサルティング

事業

ソリューション

事業

当期償却額

14,316

1,000

15,316

15,316

当期末残高

128,849

250

129,099

129,099

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

 

ソフトウェア

開発事業

コンサルティング

事業

ソリューション

事業

当期償却額

2,416

28,633

250

31,299

31,299

当期末残高

65,246

100,216

165,463

165,463

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自2023年1月1日  至2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自2024年1月1日  至2024年12月31日)

 該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

 

 

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

 

1株当たり純資産額

305.55円

314.51円

1株当たり当期純利益金額

30.99円

23.12円

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

30.99円

23.08円

(注)1.「1株当たり純資産額」の算定上の基礎となる期末発行済株式総数については、株式給付信託(J-ESOP)制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております。

2.「1株当たり当期純利益金額」及び「潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額」の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数については、株式給付信託(J-ESOP)制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております。なお、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前連結会計年度152,864株、当連結会計年度145,171株であります。

3.「1株当たり当期純利益金額」及び「潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額」の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

 

前連結会計年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

 

 

当連結会計年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

 

(1)1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

753,793

562,535

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

753,793

562,535

期中平均株式数(株)

24,320,096

24,327,668

(2)潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額(千円)

△45

△1,048

(うち非支配株主に帰属する当期純利益(千円))

(△45)

(△1,048)

普通株式増加数(株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。