|
|||||||||
|
|
|
|
|
|||||
上場会社名 |
|
上場取引所 |
|||||||
コード番号 |
|
URL |
|||||||
代表者 |
(役職名) |
|
(氏名) |
||||||
問合せ先責任者 |
(役職名) |
|
(氏名) |
TEL |
|||||
四半期報告書提出予定日 |
|
配当支払開始予定日 |
― |
||||||
四半期決算補足説明資料作成の有無: |
|
||||||||
四半期決算説明会開催の有無 : |
|
|
|
1.2024年12月期第1四半期の連結業績(2024年1月1日~2024年3月31日)
(1)連結経営成績(累計) |
(%表示は、対前年同四半期増減率) |
|
売上高 |
営業利益 |
経常利益 |
親会社株主に帰属する 四半期純利益 |
||||
|
百万円 |
% |
百万円 |
% |
百万円 |
% |
百万円 |
% |
2024年12月期第1四半期 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
2023年12月期第1四半期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)包括利益 |
2024年12月期第1四半期 |
|
百万円 |
(△ |
|
2023年12月期第1四半期 |
|
百万円 |
( |
|
1株当たり 四半期純利益 |
潜在株式調整後 1株当たり 四半期純利益 |
|
円 銭 |
円 銭 |
2024年12月期第1四半期 |
|
|
2023年12月期第1四半期 |
|
|
(2)連結財政状態
|
総資産 |
純資産 |
自己資本比率 |
1株当たり純資産 |
|
百万円 |
百万円 |
% |
円 銭 |
2024年12月期第1四半期 |
|
|
|
|
2023年12月期 |
|
|
|
|
(参考)自己資本 |
2024年12月期第1四半期 |
|
百万円 |
|
2023年12月期 |
|
百万円 |
2.配当の状況
|
年間配当金 |
||||
第1四半期末 |
第2四半期末 |
第3四半期末 |
期末 |
合計 |
|
|
円 銭 |
円 銭 |
円 銭 |
円 銭 |
円 銭 |
2023年12月期 |
|
|
|
|
|
2024年12月期 |
|
|
|
|
|
2024年12月期(予想) |
|
|
|
|
|
(注)直近に公表されている配当予想からの修正の有無:
|
(%表示は、通期は対前期、四半期は対前年同四半期増減率) |
|
売上高 |
営業利益 |
経常利益 |
親会社株主に帰属 する当期純利益 |
1株当たり 当期純利益 |
||||
|
百万円 |
% |
百万円 |
% |
百万円 |
% |
百万円 |
% |
円 銭 |
第2四半期(累計) |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
通期 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
(注)直近に公表されている業績予想からの修正の有無:
※ 注記事項
(1)当四半期連結累計期間における重要な子会社の異動(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動):
新規
(2)四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用:
(3)会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 :
② ①以外の会計方針の変更 :
③ 会計上の見積りの変更 :
④ 修正再表示 :
(4)発行済株式数(普通株式)
① 期末発行済株式数(自己株式を含む) |
2024年12月期1Q |
|
株 |
2023年12月期 |
|
株 |
② 期末自己株式数 |
2024年12月期1Q |
|
株 |
2023年12月期 |
|
株 |
③ 期中平均株式数(四半期累計) |
2024年12月期1Q |
|
株 |
2023年12月期1Q |
|
株 |
※ 四半期決算短信は公認会計士又は監査法人の四半期レビューの対象外です。
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
○添付資料の目次
1.当四半期決算に関する定性的情報 …………………………………………………………………………………… |
2 |
(1)経営成績に関する説明 …………………………………………………………………………………………… |
2 |
(2)財政状態に関する説明 …………………………………………………………………………………………… |
2 |
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 ……………………………………………………………… |
2 |
2.四半期連結財務諸表及び主な注記 …………………………………………………………………………………… |
3 |
(1)四半期連結貸借対照表 …………………………………………………………………………………………… |
3 |
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書 ……………………………………………………… |
5 |
四半期連結損益計算書 |
|
第1四半期連結累計期間 ……………………………………………………………………………………… |
5 |
四半期連結包括利益計算書 |
|
第1四半期連結累計期間 ……………………………………………………………………………………… |
6 |
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項 ………………………………………………………………………… |
7 |
(継続企業の前提に関する注記) ………………………………………………………………………………… |
7 |
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記) ………………………………………………………… |
7 |
(会計方針の変更) ………………………………………………………………………………………………… |
7 |
(セグメント情報等) ……………………………………………………………………………………………… |
8 |
1.当四半期決算に関する定性的情報
(1)経営成績に関する説明
当第1四半期連結累計期間における我が国経済は、コロナ禍で抑制された水準からのリバウンド需要は一巡しましたが、円安を背景としたインバウンド需要の増加等により、緩やかな回復基調が続きました。国内IT投資についても、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連を中心に引き続き堅調に推移しました。
このような中、当社はDX関連を中心に長期・優良案件の受注と開発リソースの確保に努め、当第1四半期連結累計期間の売上高は、前年同四半期比0.2%増の3,818百万円となりました。セグメント事業別の外部顧客への売上高の状況は、次の通りです。
・ソフトウェア開発事業は、銀行・その他金融向けが増収となりましたが、クレジット・その他産業向けが減収となり、同0.2%減の2,903百万円となりました。
・コンサルティング事業は、前期に連結子会社となった株式会社buboの売上寄与により、同2.8%増の320百万円となりました。
・ソリューション事業は、新サービス提供による自動車教習所向けソリューション売上の増加、サブスク型のクラウドサービス業務における受注増等により、同1.0%増の594百万円となりました。
損益面につきましては、ソフトウェア開発事業における外注費の増加等により、売上総利益は同5.6%減の860百万円となりました。販売費及び一般管理費は採用費およびのれん償却費等が増加したことにより、同15.9%増となりました。これらの結果、営業利益は同46.2%減の169百万円、経常利益は同50.0%減の169百万円となりました。特別利益では前期計上した投資有価証券売却益の剥落があり、親会社株主に帰属する四半期純利益は同74.9%減の78百万円となりました。
(2)財政状態に関する説明
(資産)
当第1四半期連結会計期間末における流動資産は7,650百万円となり、前連結会計年度末に比べ141百万円減少いたしました。これは主に、現金及び預金が減少したことによるものであります。固定資産は4,256百万円となり、前連結会計年度末に比べ119百万円増加いたしました。これは主に、上場株式の時価評価により投資有価証券が増加したほか、繰延税金資産が増加したことによるものであります。
この結果、総資産は11,907百万円となり、前連結会計年度末に比べ22百万円減少いたしました。
(負債)
当第1四半期連結会計期間末における流動負債は3,085百万円となり、前連結会計年度末に比べ223百万円増加いたしました。これは主に、支払手形及び買掛金が増加したほか、上半期の賞与引当金計上によるものであります。固定負債は777百万円となり、前連結会計年度末に比べ48百万円減少いたしました。これは主に、長期借入金が減少したことによるものであります。
この結果、負債合計は3,862百万円となり、前連結会計年度末に比べ174百万円増加いたしました。
(純資産)
当第1四半期連結会計期間末における純資産合計は8,044百万円となり、前連結会計年度末に比べ197百万円減少いたしました。これは主に、2023年12月期期末配当により利益剰余金が減少したことによるものであります。
この結果、自己資本比率は61.0%(前連結会計年度末は62.3%)となりました。
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明
第2四半期累計期間及び通期の連結業績予想ならびに配当予想については変更いたしません。
2.四半期連結財務諸表及び主な注記
(1)四半期連結貸借対照表
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
商品及び製品 |
|
|
仕掛品 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (2024年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
契約負債 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
株式給付引当金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
△ |
△ |
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書
(四半期連結損益計算書)
(第1四半期連結累計期間)
|
|
(単位:千円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
売上高 |
|
|
売上原価 |
|
|
売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
役員報酬 |
|
|
給料及び手当 |
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
法定福利費 |
|
|
地代家賃 |
|
|
支払手数料 |
|
|
のれん償却額 |
|
|
その他 |
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
デリバティブ評価益 |
|
|
投資事業組合運用益 |
|
|
補助金収入 |
|
|
その他 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
その他 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
固定資産除却損 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
四半期純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
(四半期連結包括利益計算書)
(第1四半期連結累計期間)
|
|
(単位:千円) |
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年3月31日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年3月31日) |
四半期純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
退職給付に係る調整額 |
|
△ |
その他の包括利益合計 |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記)
該当事項はありません。
(会計方針の変更)
(電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)
「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第43号 2022年8月26日 企業会計基準委員会)を当第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額(注1) |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注2) |
|||
|
ソフトウェア 開発事業 |
コンサルティング事業 |
ソリューション事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
2,910,208 |
312,050 |
589,082 |
3,811,341 |
- |
3,811,341 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
外部顧客への売上高 |
2,910,208 |
312,050 |
589,082 |
3,811,341 |
- |
3,811,341 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
23,200 |
9,840 |
54,200 |
87,241 |
△87,241 |
- |
計 |
2,933,409 |
321,891 |
643,282 |
3,898,583 |
△87,241 |
3,811,341 |
セグメント利益又は 損失(△) |
233,214 |
50,210 |
△56,043 |
227,380 |
87,241 |
314,622 |
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去87,241千円であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益との調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額(注1) |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注2) |
|||
|
ソフトウェア 開発事業 |
コンサルティング事業 |
ソリューション事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
2,903,454 |
320,714 |
594,754 |
3,818,923 |
- |
3,818,923 |
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
外部顧客への売上高 |
2,903,454 |
320,714 |
594,754 |
3,818,923 |
- |
3,818,923 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
32,539 |
9,272 |
80,300 |
122,112 |
△122,112 |
- |
計 |
2,935,993 |
329,987 |
675,054 |
3,941,035 |
△122,112 |
3,818,923 |
セグメント利益又は 損失(△) |
178,222 |
△2,055 |
△121,831 |
54,335 |
114,954 |
169,289 |
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去122,112千円、のれんの償却額△7,158千円であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益との調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。